杉田俊明著
『国際ビジネス形態と中国の経済発展』

中央経済社、2002年刊

本著の目次(リンク)
本著内容に関わる関連情報
(下記詳細を参照)
本著内容に関わる更新情報(リンク)
本著の概要紹介(リンク)

本著は、本来、国際ビジネス・中国ビジネスに関わる企業内幹部社員向けの研修用のテキストと、
戦略再編のための特定企業向けの調査報告書をベースに、一般公刊用に一部の資料を編集・掲載したものである。

第1−4章:各貿易形態と各所有形態の基礎知識とその解説 応用編:各教育研修やMBAプログラム用のケース・スタディ、各研究会などの内容を参照(現時点では非公刊)
例題1:どのような時においてどのような貿易形態が、どのような理由において選択され、応用されるのか
例題2:どのような時においてどのような所有形態が、どのような理由において選択され、応用されるのか
参考:やや古い事例だが、杉田俊明著『中国ビジネスのリスク・マネジメント』(ダイヤモンド社、1996年刊)の第2章、第3章に一部掲載。
第1−4章:各貿易形態と各所有形態の複合応用の基礎知識とその解説 応用編:各教育研修やMBAプログラム用のケース・スタディ、各研究会などの内容を参照(現時点では非公刊)
例題:どのような時においてどのような所有形態と貿易形態が、どのような理由において選択され、複合的に応用されるのか
ケース・スタディ:
松下電器産業グループの問題点と課題
三洋電機グループの問題点と課題
日立グループの問題点と課題
伊藤忠商事グループの問題点と課題
CP(正大)グループの問題点と課題
ユニクロの中国調達展開とその課題
第5章:中国の代表的な企業、希望グループと大江グループ、そして大手華人財閥グループCP(正大)のケース・スタディ 応用編:各教育研修やMBAプログラム用のケース・スタディ、各研究会などの内容を参照(現時点では非公刊)
裏話:
80年代初頭にパイオニアとして中国に進出し、一世風靡しながらも、中国企業の急成長により競争に敗れ、部分的に中国から敗退する華人華僑系企業の事例は、日系電機メーカーの対中ビジネスと極めて類似している。
本ケース・スタディは日本企業の戦略再編を促すために主として1998年、99年において調査研究が行われ、特定の日本企業(複数。以下同)に報告が行われた。その後、公開可能な部分を、以下の日程で順次、公開・公刊された。
1999年11月・12月 バンコク日本人商工会議所所報連載
2000年・2001年 各経済団体、各研究会・研修会での報告
2001年3月 日中経済協会調査報告書掲載
2002年6月 本著掲載
第6−7章:中国の代表的な企業、海爾(ハイアール)グループのケース・スタディと日本企業への啓示 応用編:各教育研修やMBAプログラム用のケース・スタディ、各研究会などの内容を参照(現時点では非公刊)
裏話:
前掲の華人華僑グループのケース・スタディは日本企業にとっては暗示的なものであったが、本ケース・スタディはさらに明確な形で問題提起を行い、日本企業の戦略再編を促すためのものである。主として1999年から調査研究を行い、特定の日本企業に報告が行われた。その後、公開可能な部分を、以下の日程で順次、公開・公刊された。
1999年・2000年・2001年 各経済団体、各研究会・研修会での報告
2001年10月・2002年1月 日中経済協会機関紙掲載
2002年6月 本著掲載
なお、関連情報は日中両国の企業に提供され、複数企業において日中戦略提携の意思決定に当該調査研究が役割を果たすことができた。
参考:実際の経営戦略や経営実務に関わる経営情報は常に時差型・傾斜型のものである。
Step 1 ⇒ 特定テーマの調査研究・経営企画
Step 2 ⇒ 特定経営者に提供:意思決定に必要な高度・詳細な特定情報と戦略企画
Step 3 ⇒ 特定会議や研修参加者に提供:高度・詳細な特定情報と実務対応のための高度なノウハウ
Step 4 ⇒ 特定団体会議参加者に提供:マクロ情報と一部の特定情報、実務ノウハウや専門知識
Step 5 ⇒ 特定刊行物の読者に提供:マクロ情報と一部の特定情報、実務ノウハウや汎用知識
Step 6 ⇒ 公刊物の読者に提供:マクロ情報と一部の特定情報、実務ノウハウや汎用・普及知識

より踏み込んだ情報やノウハウについては公刊した書籍よりも特定経営会議や研修において提供されている。

杉田俊明研究室
更新 2002/08/07
ライン
トップ・ページ へ